2022年05月27日
里見香奈さんがプロ編入試験の権利を得た
今日は谷川十七世名人の話をしようかなと思っていたけど、それよりもビッグなニュースが入ってきた。古森五段と里見女流四冠の棋王戦予選決勝で、里見さんが勝利したのだ。
里見さんはこの勝利で棋王戦本戦トーナメントに進出し、これは女性初の快挙である。これだって凄いのだが、里見さんは「プロ公式戦で10勝以上、なおかつ勝率6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士」となった。成績は10勝4敗、勝率7割1分4厘で堂々のクリアである。
従って、もしも彼女が希望するなら、日本将棋連盟はプロ編入試験を実施しなくてはならない。プロ棋士相手の5番勝負だ。この試験に合格すれば、彼女は世界初の女性棋士となる。
(棋士は奨励会を卒業した人もしくはプロ棋士編入試験に合格した人で、女流棋士は育成会を卒業した女性である。今までに棋士になった女性は居ない。)
彼女は奨励会でプロ棋士になることを志し、三段リーグで戦った経歴を持つ。プロ棋士への思いも強いとは思うが、収入という面からは半分以下になるだろう。なにしろ、女流界の四つのタイトルを捨てて、フリークラスの棋士になろうとしているのだからな。
しかしたまごどんは思うのだ。大谷の二刀流だって、最初は損得勘定じゃなかったはずなのだ。女流界のトップスターがプロ棋士編入試験に必死になる姿は、日本中を感動させるだろう。
それに、彼女の将棋はさらに強くなっているようなのだ。西山さんにも刺激を受けたのだろうが、相当な乱戦でも力負けしない腕力が出てきた。里見さんの公式戦の通算成績は41勝50敗、棋王戦予選では澤田七段を破っている。里見さんが男性棋士に勝つこと自体はニュースでもなんでもなくなっているのだ。
全ては里見女流四冠の決断だ。将棋ファンは暖かく見守ることにし、彼女が下した決断を支持しよう。

里見さんはこの勝利で棋王戦本戦トーナメントに進出し、これは女性初の快挙である。これだって凄いのだが、里見さんは「プロ公式戦で10勝以上、なおかつ勝率6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士」となった。成績は10勝4敗、勝率7割1分4厘で堂々のクリアである。
従って、もしも彼女が希望するなら、日本将棋連盟はプロ編入試験を実施しなくてはならない。プロ棋士相手の5番勝負だ。この試験に合格すれば、彼女は世界初の女性棋士となる。
(棋士は奨励会を卒業した人もしくはプロ棋士編入試験に合格した人で、女流棋士は育成会を卒業した女性である。今までに棋士になった女性は居ない。)
彼女は奨励会でプロ棋士になることを志し、三段リーグで戦った経歴を持つ。プロ棋士への思いも強いとは思うが、収入という面からは半分以下になるだろう。なにしろ、女流界の四つのタイトルを捨てて、フリークラスの棋士になろうとしているのだからな。
しかしたまごどんは思うのだ。大谷の二刀流だって、最初は損得勘定じゃなかったはずなのだ。女流界のトップスターがプロ棋士編入試験に必死になる姿は、日本中を感動させるだろう。
それに、彼女の将棋はさらに強くなっているようなのだ。西山さんにも刺激を受けたのだろうが、相当な乱戦でも力負けしない腕力が出てきた。里見さんの公式戦の通算成績は41勝50敗、棋王戦予選では澤田七段を破っている。里見さんが男性棋士に勝つこと自体はニュースでもなんでもなくなっているのだ。
全ては里見女流四冠の決断だ。将棋ファンは暖かく見守ることにし、彼女が下した決断を支持しよう。

2022年05月26日
投票する政党が無い
窓際三等兵@nekogal21
夏の参院選、主要公約出揃ったな。どこに投票すべきか悩むな…。
2022/05/26 12:03:50
自民「何もしない」
立民「AV禁止」
国民「ロシア語標識禁止」
維新「三角関数禁止」
共産「自衛隊は違憲(活用しないとはいってない)」
れいわ「おかねくばる」
これなんよねえ。たまごどんは岸田内閣に不満が溜まっているのだが、他にどこに投票すればいいのさ。悩んだ結果、国民民主党なんかね。ふーむ、その手は悪手の気がするんだけどなあ。
こんなに選択枝が少なくてはアカンと思うんだけどな。どうしたもんだか。

2022年05月25日
みんなワクチンを打とうよ
にゃむにょん@ワクワクしょうにかい@Nom_nyan
最近0歳児のコロナ感染を毎日のように診るんだけど、結構な確率で両親のどちらかか両方がワクチン未接種なんだよなあ
2022/05/24 23:17:01
感染確率が多少は下げられれば家庭に持ち込む可能性も下がるし、病児の看病なんて健康体でもしんどいんだからできるだけ感染ダメージ下げられるようにワクチン打っといてほしいな
凄い効き目のあるワクチンなんだから、みんなちゃんと打とうよぉ〜。
2022年05月21日
将棋ウォーズが10周年らしい
2022年05月19日
4630万円はパーッと使い切っちゃいました
>山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円(463世帯分)を誤って1世帯に振り込んだ問題で、同県警萩署は18日、振り込みを受けた無職、田口翔容疑者(24)=同町福田下=を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。田口容疑者の代理人弁護士によると、田口容疑者は34回にわたって全額を出金していたという。
うむぅ、田口翔容疑者は自分の口座の金をパーッと使い切った。この後の人生で「あの田口翔かよ!」と言われ続けることも承知の上で。彼にとっては4630万円の方が魅力的だったということだ。
阿武町の関係者は回収を頑張るしかないけど、この事件に無関係なたまごどんは、彼のことを「あの田口翔かよ!」と軽蔑するべきなんだろう。

うむぅ、田口翔容疑者は自分の口座の金をパーッと使い切った。この後の人生で「あの田口翔かよ!」と言われ続けることも承知の上で。彼にとっては4630万円の方が魅力的だったということだ。
阿武町の関係者は回収を頑張るしかないけど、この事件に無関係なたまごどんは、彼のことを「あの田口翔かよ!」と軽蔑するべきなんだろう。

2022年05月17日
どさくさに紛れてNATO入り
ウクライナ侵攻でロシアはエライことになっている。戦況を観察していたロシアの隣接国は、こう考えた。「ひょっとすると、今のロシアはウクライナで手一杯なんじゃね?」「おそロシアっていっても、こっちに軍隊を向ける余裕はないんじゃね?」「世界中が味方なんじゃね?NATO加盟国からも反対が出てこないんじゃね。」
という訳で、フィンランドとスウェーデンはNATO入りを正式に表明した。トルコが両国のNATO加盟に反対しているそうだが、どういった理由なんだろ?北欧諸国だけではなく、永世中立国のスイスもNATOに接近しているという。
北欧の国はロシアに色々と痛い目に遭ってきたからなあ。NATOは入れるときに入らないと、チャンスの女神はそうそう捕まりませんですよ。
という訳で、フィンランドとスウェーデンはNATO入りを正式に表明した。トルコが両国のNATO加盟に反対しているそうだが、どういった理由なんだろ?北欧諸国だけではなく、永世中立国のスイスもNATOに接近しているという。
北欧の国はロシアに色々と痛い目に遭ってきたからなあ。NATOは入れるときに入らないと、チャンスの女神はそうそう捕まりませんですよ。
2022年05月16日
2022年05月15日
青識亜論氏の別アカウント問題の続き
青識亜論氏の別アカウント問題は色々と批判されている。代表的な意見はこれ。
人間である以上、色々な矛盾を抱えるのが普通だ。一方的にロシア軍からの侵略を受けているウクライナ国民に共感を持つことと、ロシアに対する経済制裁で苦しんでいるだろうロシア国民に同情すること、これもある意味矛盾である。たまごどんの場合、そうした矛盾を抱える人間であることを前提として、単一のアカウント:たまごどんで発信している。
青識亜論氏の中の人は、こうした矛盾を抱え込むことが出来なかったのだろう。青識亜論の中の人はともかく、青識亜論という仮面は、フェミ側にも反フェミ側にも常に相互性を考慮することを求める、決してブレない人間であることを要求している。その仮面のために表現できない中の人の意見が、「えにし」という別アカウントを必要としたのだろう。
対立する意見が存在する議論(例えばフェミニズム)では、反フェミとフェミがそれぞれの主張を理解して、お互いの主張の中で「ここまではそちらの意見が正しいですね。でもこの事例では我々の方の主張の方が正しいです。」と、徐々に線引きを詰めていく、溝を埋めていくというのが理想的な関係だろう。しかし、この作業はまあしんどい。たまごどんもたんぽぽさんのサイトで似た経験をしたし、出来る限り誠実に対応したつもりだったが、徐々に精神力を削られていくし、溝はちっとも埋まらないし…。もう二度とやりたくないというのが正直な感想である。ツイッターでこの作業を丁寧に(ネチネチと?)詰める青識亜論氏には感心していた。
別アカウント問題については謝罪し、今後は別アカウントを使わないことを宣言して、活動を再開していただけませんかねえ、青識亜論さん。

古川@furukawa1917
青識亜論さんは、法律で処罰されないことと道徳的であることの区別がついてないんですよね。だから、嘘をつくことは必ずしも処罰されないがだからといって道徳的でもないという単純なことがわからない。これは、処罰されない法なら無視してもよいという日本人によくあるメンタリティに通ずるものがある
2022/05/11 00:09:43
人間である以上、色々な矛盾を抱えるのが普通だ。一方的にロシア軍からの侵略を受けているウクライナ国民に共感を持つことと、ロシアに対する経済制裁で苦しんでいるだろうロシア国民に同情すること、これもある意味矛盾である。たまごどんの場合、そうした矛盾を抱える人間であることを前提として、単一のアカウント:たまごどんで発信している。
青識亜論氏の中の人は、こうした矛盾を抱え込むことが出来なかったのだろう。青識亜論の中の人はともかく、青識亜論という仮面は、フェミ側にも反フェミ側にも常に相互性を考慮することを求める、決してブレない人間であることを要求している。その仮面のために表現できない中の人の意見が、「えにし」という別アカウントを必要としたのだろう。
対立する意見が存在する議論(例えばフェミニズム)では、反フェミとフェミがそれぞれの主張を理解して、お互いの主張の中で「ここまではそちらの意見が正しいですね。でもこの事例では我々の方の主張の方が正しいです。」と、徐々に線引きを詰めていく、溝を埋めていくというのが理想的な関係だろう。しかし、この作業はまあしんどい。たまごどんもたんぽぽさんのサイトで似た経験をしたし、出来る限り誠実に対応したつもりだったが、徐々に精神力を削られていくし、溝はちっとも埋まらないし…。もう二度とやりたくないというのが正直な感想である。ツイッターでこの作業を丁寧に(ネチネチと?)詰める青識亜論氏には感心していた。
別アカウント問題については謝罪し、今後は別アカウントを使わないことを宣言して、活動を再開していただけませんかねえ、青識亜論さん。

2022年05月11日
上島竜兵さんが亡くなった
ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが亡くなった。自殺だという。たまごどんは会社の食堂でお昼を食べるときに、携帯でそのニュースを知った。いつもは黙食をしっかり守っているたまごどんだが、ニュースを観たときは思わず「エッッ?!」と声を出しそうになった。
たまごどんがダチョウ倶楽部を認識したのは、小学生の頃に友達の家にあったBOMB!という雑誌だったように思う。その誌面では、歯磨きをして歯磨きペーストが混ざった唾液を口から垂らす「エクトプラズム」という芸を載せていた。まだ彼らに、決め台詞的ギャグの「聞いてないよぉ〜」も「ムッシュムラムラ」も、完成してなかった頃の話だ。
熱湯に入る竜兵ちゃんとか、竜兵会でアメトーークしたりとか、志村けんのバカ殿でコントしたりとか、絶対に笑ってはいけないシリーズとか、上島竜兵は日本のお笑いTVショーに居て当たり前の存在になっていた。有吉やツッチーにディスられようが、出川哲郎と恒例の喧嘩からのキスをして、観客と視聴者の笑いを取っていた。
上島さんは「俺が死んだら、顔に熱湯をぶっかけてくれ」と有吉に頼んでいたという。有吉が竜兵さんの葬儀でそれをやるなら、たまごどんは彼の行動を支持することにする。ウクライナにゼレンスキーが居たように、日本には有吉が居るのだ。
それにしても参ったよ。上島竜兵が今、この世にいないなんてな。

たまごどんがダチョウ倶楽部を認識したのは、小学生の頃に友達の家にあったBOMB!という雑誌だったように思う。その誌面では、歯磨きをして歯磨きペーストが混ざった唾液を口から垂らす「エクトプラズム」という芸を載せていた。まだ彼らに、決め台詞的ギャグの「聞いてないよぉ〜」も「ムッシュムラムラ」も、完成してなかった頃の話だ。
熱湯に入る竜兵ちゃんとか、竜兵会でアメトーークしたりとか、志村けんのバカ殿でコントしたりとか、絶対に笑ってはいけないシリーズとか、上島竜兵は日本のお笑いTVショーに居て当たり前の存在になっていた。有吉やツッチーにディスられようが、出川哲郎と恒例の喧嘩からのキスをして、観客と視聴者の笑いを取っていた。
上島さんは「俺が死んだら、顔に熱湯をぶっかけてくれ」と有吉に頼んでいたという。有吉が竜兵さんの葬儀でそれをやるなら、たまごどんは彼の行動を支持することにする。ウクライナにゼレンスキーが居たように、日本には有吉が居るのだ。
それにしても参ったよ。上島竜兵が今、この世にいないなんてな。

2022年05月10日
青識亜論氏の別アカウント問題
青識亜論氏のアカウントが凍結されたそうで、彼は昔の別アカウントを使ってツイッターに投稿した。そのアカウントが、彼とよく論争になるフェミニストを装ったものだとして問題になっているようだ。
彼だったらフェミニストを装うことなど簡単だろうな。彼と論争するフェミニストの方は、言っちゃあ悪いがレベルが違いすぎる。そもそもフェミニスト側の人は、青識亜論氏が何を問題にしているかを理解していないことが多々あるのだ。
にしても、別アカウントってそんなにアカンことなんかね。青識亜論氏がエニシというハンドルを使ったとしても、エニシでおかしなことを言っていれば、その発言を批判すればいいんじゃないのと思う。
たまごどんは昔、本名の苗字ハンドルで投稿していた。あまりに堅物キャラで発言したためアホな話題に参加しにくくなり、『たまごどん』という別ハンドルを使うことになったのだ。ハンドル名がどうであれ、発言に対して批判すればよく、それがたまごどんでも苗字ハンドルでも、オイラは受け入れますよ。
なおたまごどんは、ネットでの別ハンドル問題がどういう具合に決着しているのかは知りません。