2016年06月16日
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ヒラリー 2016年06月16日 08:26
たまごどん。
手紙というのは大人になってもいいものですね。
私はキッカケは覚えてないんですが、ある時期から毎年、遠くの親戚の娘さんの誕生日に便箋5枚ほどの手紙を誕生日に贈ってます。
ある年に忙しかったので、おめでとうとだけ書いて商品券を贈りました。
するとその娘さんが私の母親に電話をかけて「○○さん忙しくて今年はお手紙がなかったから寂しいです」と言ってたわよと母親から私にメールが送られてきました。
商品券のお礼なしで(言ったのかもしれませんが不明)
私は、ああそうかと。彼女にしてみたら商品券なんかより私の手紙がほしかったのか。嬉しいじゃないかと、手紙を書きました。
親や友達も会えば結構話せても手紙を書くとなると難しいですね。
テレもあるし、そういう意味では手書きの手紙というものが貴重な時代なのかもしれず、たまごどんの娘さんも幼い頃からIT化社会の一方で手書きの手紙や絵を描くのは幅広さを持つためにもいいことですね。
手紙というのは大人になってもいいものですね。
私はキッカケは覚えてないんですが、ある時期から毎年、遠くの親戚の娘さんの誕生日に便箋5枚ほどの手紙を誕生日に贈ってます。
ある年に忙しかったので、おめでとうとだけ書いて商品券を贈りました。
するとその娘さんが私の母親に電話をかけて「○○さん忙しくて今年はお手紙がなかったから寂しいです」と言ってたわよと母親から私にメールが送られてきました。
商品券のお礼なしで(言ったのかもしれませんが不明)
私は、ああそうかと。彼女にしてみたら商品券なんかより私の手紙がほしかったのか。嬉しいじゃないかと、手紙を書きました。
親や友達も会えば結構話せても手紙を書くとなると難しいですね。
テレもあるし、そういう意味では手書きの手紙というものが貴重な時代なのかもしれず、たまごどんの娘さんも幼い頃からIT化社会の一方で手書きの手紙や絵を描くのは幅広さを持つためにもいいことですね。
2. Posted by たまごどん 2016年06月16日 22:48
ヒラリーさん、丁寧なコメントありがとうです。娘は絵が上手になってきて、暗闇を怖がるようになりました。
手紙はドラえもんかしまじろうの影響みたいですねえ。手紙は車のダッシュボードに入れておきました。
手紙はドラえもんかしまじろうの影響みたいですねえ。手紙は車のダッシュボードに入れておきました。
3. Posted by ヒラリー 2016年06月18日 02:12
たまごどん。
娘さんからの手紙は車のダッシュボードにということで、それはすごくいいですね。
たとえば親が子供の手紙や絵を見て、うん、ありがとう。うまいね。とか笑顔で言っても、その手紙や絵をポンとどこかに置いてそのままとかいうのは、子供って結構そういうところ見て感じてますからね。
娘さんからの手紙は車のダッシュボードにということで、それはすごくいいですね。
たとえば親が子供の手紙や絵を見て、うん、ありがとう。うまいね。とか笑顔で言っても、その手紙や絵をポンとどこかに置いてそのままとかいうのは、子供って結構そういうところ見て感じてますからね。