2017年02月05日

サムスン電子のバッテリーを村田製作所が供給するらしい

サムスン、村田製作所と交渉 次期スマホ用充電池の調達というニュースが入ってきた。色々と書きにくい記事ではあるが、出来るだけ客観的な資料を元に感想を述べよう。

村田がソニーの電池事業を買収したのは、ソニーの技術力と技術ノウハウ(特許含む)が有望ということもあるが、電池メーカーとしての信用と販路が欲しかったという面も大きい。村田の電池自体は、細々とではあるが、ソニー買収前から製造販売していた。経営陣は電池事業が黒字化するのは19年3月期と見込んでいた。技術の本命は全固体電池と考えていたようで、ウェアラブル端末向けを予想しての将来のメシの種としてのM&Aだった。

まだまだこれからという状況に、ギャラクシー爆発問題で頭を抱えたサムソン電子が大口顧客として入ってきたのだ。ソニーの電池事業買収が完了するのは今年4月とのことなので、すごいタイミングでお客が付いたことになる。事業部としてはこの話に飛びつかないわけにはいかないだろう。なにせ、ソニーでも出来なかったスマホへの採用なのだからな。電子部品の村田の販路とソニーブランドとのシナジー効果が早くも出たということだろうか。

気になるのはサムソン電子の体質だ。自分の方に問題があるときにも、まずは他の要因を疑ってクレームを出す傾向の強い会社である。村田はサムソン電子に技術者を引き抜かれるわ、特許侵害をされるわと散々な目にあってきているのだ(特許侵害訴訟は村田が敗訴している)。村田の従業員で、サムソン電子が好きという人はたぶん居ないんじゃないかなあ。爆発の調査自体は一生懸命に行ったようだけど、この会社の品質管理体制に改善があったのかについてはよく分からない。サムスン電子に電池を供給していたサムソンSDIとADLも彼らは訴えないそうだ。調査報告書によると電池要因のようだけど、訴訟しないってのは何か怪しいな。

>報告書は米国の外部調査機関の協力を得てまとめた。ノート7本体を20万台、電池は3万個を対象に、発火現象の再現試験を行った。1社の電池では充電中に電池内部の隅が圧迫される現象や、内部の薄い分離膜が原因で電池がショートして発火が起きた。もう1社の電池でも絶縁テープの付着不良などの問題がショートを誘発した。

契約時には色々な条件を盛り込んでほしいね。サムソンとしては、外部要因がなければ問題無いとしたATLにガチンコで訴訟起こすわけにもいかないということのようで、通常のお客様よりも弱い立場のようだ。注文数量とか、注文年数とかで色々と縛ることは可能だろう。もしこうした要求が無理なら売価を上げて、十分に利益が確保できるようにして欲しい。これはリスクの高い会社と取引する際の正当な要求だ。頑張ってよ、営業部のみんな!ウチらの生活がかかっているんだからね!(あっ、言っちゃった)。

012zu00


th302d at 00:24│Comments(0)TrackBack(0)経済 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Twitter プロフィール
たまごどんが好きなものは、野球、寿司、北朝鮮ニュース、選挙速報、将棋、囲碁、酒、プロレス、国際情勢などなど。自前のアンテナに引っかかったことを取り上げます。滋賀で子育てに勤しむ一児のパパ。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Archives