スポーツ
2022年02月14日
2022年02月09日
羽生結弦さんのSP
北京オリンピックの最大の山場にしている人も多いだろうフィギュアスケート男子が始まった。昨日はSPである。そこで大本命の羽生さんが、冒頭の4回転で氷の穴に嵌るというトラブルが起きた。日本、いや世界中の羽生ファンが悲鳴を上げたことだろう。
フリーでは4回転半クワッドアクセルに挑戦するそうなので、彼の神演技に期待している。
オリンピック3連覇は難しいなあ。レスリングの伊調、吉田と柔道の野村か。
将棋の羽生さんと同じく、羽生結弦さんも厳しい結果になった。2022年は羽生受難の年なのかもしれない。

フリーでは4回転半クワッドアクセルに挑戦するそうなので、彼の神演技に期待している。
オリンピック3連覇は難しいなあ。レスリングの伊調、吉田と柔道の野村か。
将棋の羽生さんと同じく、羽生結弦さんも厳しい結果になった。2022年は羽生受難の年なのかもしれない。

th302d at 07:38|Permalink│Comments(0)
2021年12月08日
北京オリンピックの外交的ボイコット
北京オリンピックの外交的ボイコットを、アメリカ・オーストラリア・イギリスが表明した。これはまだまだ続きそうですよ。
日本はというと、まだ態度を表明していないようだ。この流れに乗らない手はないと思うのだがな。選手団を派遣しつつも、中国の人権問題に抗議するこの方法。これは、できれば日本から国際社会に提案してほしかったのだけどな。
日本はというと、まだ態度を表明していないようだ。この流れに乗らない手はないと思うのだがな。選手団を派遣しつつも、中国の人権問題に抗議するこの方法。これは、できれば日本から国際社会に提案してほしかったのだけどな。
th302d at 23:35|Permalink│Comments(0)
2021年08月28日
見慣れるということは大事なことだ
今日はパラリンピックを娘のたま子と見ていた。腕に障害のあるクラスでの男子1500mだ。腕から先の形成異常があり、指が1本しかない障害者アスリートが2着で銀メダルになっていた。
たま子は不思議そうに、「なんであの人の腕って気持ち悪いの?」と尋ねた。そういうのが普通の感性だろうな。
「パパも一瞬ドキッとしたけど、もう見慣れちゃったぞ。たま子はまだアカんのか?」
「うん、なんか怖い。」
「そうかあ。じゃあ怖くなくなるまで見とき。あの人は生まれた時からあの腕が当たり前だったんよ。」
「へー、そうなんだ。」
「怪我で腕を失くした人もいるけどね。でも見慣れるとどうということはないぞ。」
続いて、知的障害者の水泳が映り、一見どこも異常のないスイマーが登場した。
「パパ、知的障害者ってなに?」
「知的障害ってのは、脳の障害があって、考えることが苦手になった人のこと。麻痺もあるかな。」
「ふーん、でもこの人たちはなんか普通の人みたいね。」
「まあね、脳を使うことが苦手だってだけともいえるからね。でもなあ、考えたり覚えることが苦手になるってのも大変なことなんだよ。爺ちゃんもそうだろ。」
「そうかあ。」
障害者は聖人君子ではなく、こ狡いことも正直なことも持ち合わせている普通の人だ。障害者の実録ドラマは、そうした人間として当たり前の描写を許さない。嬉しければ笑顔になり、悔しければ泣いてしまう障害者。人間だからそうなるよね、分かるよ。
結局のところ、障害者は見慣れることが一番大事だ。パラリンピックの観戦は、障害者を扱った大層な実録ドラマを観るよりも、よほど教育になるわい。
実際に観た東京パラリンピック男子1500mの画像が見つからなかったので、こんな感じってのを貼ります。女性障害者アスリートに変わっちゃったけど。

たま子は不思議そうに、「なんであの人の腕って気持ち悪いの?」と尋ねた。そういうのが普通の感性だろうな。
「パパも一瞬ドキッとしたけど、もう見慣れちゃったぞ。たま子はまだアカんのか?」
「うん、なんか怖い。」
「そうかあ。じゃあ怖くなくなるまで見とき。あの人は生まれた時からあの腕が当たり前だったんよ。」
「へー、そうなんだ。」
「怪我で腕を失くした人もいるけどね。でも見慣れるとどうということはないぞ。」
続いて、知的障害者の水泳が映り、一見どこも異常のないスイマーが登場した。
「パパ、知的障害者ってなに?」
「知的障害ってのは、脳の障害があって、考えることが苦手になった人のこと。麻痺もあるかな。」
「ふーん、でもこの人たちはなんか普通の人みたいね。」
「まあね、脳を使うことが苦手だってだけともいえるからね。でもなあ、考えたり覚えることが苦手になるってのも大変なことなんだよ。爺ちゃんもそうだろ。」
「そうかあ。」
障害者は聖人君子ではなく、こ狡いことも正直なことも持ち合わせている普通の人だ。障害者の実録ドラマは、そうした人間として当たり前の描写を許さない。嬉しければ笑顔になり、悔しければ泣いてしまう障害者。人間だからそうなるよね、分かるよ。
結局のところ、障害者は見慣れることが一番大事だ。パラリンピックの観戦は、障害者を扱った大層な実録ドラマを観るよりも、よほど教育になるわい。
実際に観た東京パラリンピック男子1500mの画像が見つからなかったので、こんな感じってのを貼ります。女性障害者アスリートに変わっちゃったけど。

th302d at 23:54|Permalink│Comments(0)
2021年08月09日
オリンピックセレモニーへの不満について
東京オリンピックが閉幕し、たまごどんはオリンピックロスに襲われている。デーブ・スペクターに代表されるアンチの人間から、「閉幕会は退屈だった」という記事もある(その1、その2、その3(デーブ氏))。まあ、アンチオリンピックの方はどんな式でもイチャモンつけるだろう。
カナダがオリンピック不参加というニュースにウッキウキのツイートを、証拠として貼っておこう。はっはっは、皆さんウキウキしていますなあ。
そんなたまごどんも、開会式はともかく閉会式には不満が残る。オリンピックに向けて努力し、本番でその妙技を発揮されたアスリートに敬意を表し、ボランティアを始めとする大会運営側の努力を讃え、コロナ禍でのバックアップをして頂いた医療関係者を顕彰する。そしてコロナ禍の中でアスリート、コーチらがはるばる日本に来てくれたことに感謝して、日本の素晴らしさについて紹介する。そういった閉会式を望んでいた。たまごどんが理想とする式典は、リオデジャネイロオリンピックの閉幕式で流したこの動画なのだ。今見直しても、この映像の方が値打ちがあるように思う。
少なくとも、変な寸劇は開会式か閉会式のどっちかだけでよかったよなあ。


カナダがオリンピック不参加というニュースにウッキウキのツイートを、証拠として貼っておこう。はっはっは、皆さんウキウキしていますなあ。
東京オリンピックも閉会式を終えた訳ですが、ここで一年前の「カナダが東京五輪不参加」記事に釣られてウッキウキだった人達を振り返ってみましょう。
— 水月 (@sui72381132) August 9, 2021
なお、実際はカナダは金7銀6銅11の計24枚のメダルを獲得して帰国しましたとさ。
そして、結局不参加表明したのは北朝鮮だけという現実(笑) pic.twitter.com/pGNHpVZZi1
そんなたまごどんも、開会式はともかく閉会式には不満が残る。オリンピックに向けて努力し、本番でその妙技を発揮されたアスリートに敬意を表し、ボランティアを始めとする大会運営側の努力を讃え、コロナ禍でのバックアップをして頂いた医療関係者を顕彰する。そしてコロナ禍の中でアスリート、コーチらがはるばる日本に来てくれたことに感謝して、日本の素晴らしさについて紹介する。そういった閉会式を望んでいた。たまごどんが理想とする式典は、リオデジャネイロオリンピックの閉幕式で流したこの動画なのだ。今見直しても、この映像の方が値打ちがあるように思う。
少なくとも、変な寸劇は開会式か閉会式のどっちかだけでよかったよなあ。


th302d at 21:02|Permalink│Comments(0)
2021年08月08日
東京オリンピック女子バレーボールはアメリカが制した
たまごどんはオリンピックの閉会式まで堪能した。オリンピック観戦はもともと好きなのだが、時差がない観戦は体が楽だったように思う。最終日である今日は、男子マラソンと自転車競技と女子バレーボールを観戦した。その中から女子バレーボールをブログに取り上げることにする。
女子バレーボールの決勝戦のカードはアメリカvsブラジルだ。バレーボール最強国はブラジルであり、アメリカは何度も煮え湯を飲まされている。たまごどんのブログ訪問者数が300以上になっていて、どうもカーチ・キライ監督の思い出が検索に引っかかっているようだ。カーチ・キライが率いるアメリカチームがブラジルを破るのかが、決勝戦の観戦ポイントである。
カーチ・キライ監督はアメリカのレシーブ力を強化し、サイドアタッカーへのトス回しを早くし、サーブの狙い選手をチームに徹底した。その結果ブラジルチームは、アタッカーが打ち込むスパイクの多くが拾われ、ブラジルのブロックは完成に至らずにブロックアウトを積み上げ、サーブで崩されるようになった。徐々にアメリカチームがリードしていく様は、現役時代のカーチ・キライキャプテンが描いて実行したゲームプランを彷彿させた。
もちろんデータ収集および解析は、カーチ・キライが輝いたLAオリンピックやソウルオリンピックよりも進んでいるんだろう。しかし、そうした些事よりも、守備からの攻撃を重視し、チームの狙いが徹底できているチームということで、カーチ・キライが鍛えてきたチームなんだなと納得できた。アメリカ女子バレーボールチームはロンドンで銅、リオで銀とステップアップしている。ブラジルに勝つための戦略と戦術を練り上げて、知将は東京に乗り込んでいた。
ラーソン選手やドルーズ選手もよかったが、アメリカのリベロ選手が実にリベロだった。どんなボールでも食らいついているよ。このガッツプレーはなかなか出来ないな。
セット数3-0で、アメリカ女子バレーボールチームは金メダルに輝いた。ブラジル監督は完敗を認め、勝者を拍手で讃えた。カーチ・キライはインドアで、ビーチで、そして監督でも金メダルを得たことになる。カーチ・キライ監督、カッコいいぞ!あんたこそMr.バレーボールだ!


女子バレーボールの決勝戦のカードはアメリカvsブラジルだ。バレーボール最強国はブラジルであり、アメリカは何度も煮え湯を飲まされている。たまごどんのブログ訪問者数が300以上になっていて、どうもカーチ・キライ監督の思い出が検索に引っかかっているようだ。カーチ・キライが率いるアメリカチームがブラジルを破るのかが、決勝戦の観戦ポイントである。
カーチ・キライ監督はアメリカのレシーブ力を強化し、サイドアタッカーへのトス回しを早くし、サーブの狙い選手をチームに徹底した。その結果ブラジルチームは、アタッカーが打ち込むスパイクの多くが拾われ、ブラジルのブロックは完成に至らずにブロックアウトを積み上げ、サーブで崩されるようになった。徐々にアメリカチームがリードしていく様は、現役時代のカーチ・キライキャプテンが描いて実行したゲームプランを彷彿させた。
もちろんデータ収集および解析は、カーチ・キライが輝いたLAオリンピックやソウルオリンピックよりも進んでいるんだろう。しかし、そうした些事よりも、守備からの攻撃を重視し、チームの狙いが徹底できているチームということで、カーチ・キライが鍛えてきたチームなんだなと納得できた。アメリカ女子バレーボールチームはロンドンで銅、リオで銀とステップアップしている。ブラジルに勝つための戦略と戦術を練り上げて、知将は東京に乗り込んでいた。
ラーソン選手やドルーズ選手もよかったが、アメリカのリベロ選手が実にリベロだった。どんなボールでも食らいついているよ。このガッツプレーはなかなか出来ないな。
セット数3-0で、アメリカ女子バレーボールチームは金メダルに輝いた。ブラジル監督は完敗を認め、勝者を拍手で讃えた。カーチ・キライはインドアで、ビーチで、そして監督でも金メダルを得たことになる。カーチ・キライ監督、カッコいいぞ!あんたこそMr.バレーボールだ!


th302d at 23:58|Permalink│Comments(0)
2021年08月05日
馬術の障害は「怖さ」も含まれているのだ
オリンピックと言えばマイナースポーツ。たまごどんが今回のオリンピックで初めて知ったことは、馬術の障害についてだ。
*************************************
なんか、Twitterで「あんな派手な障害、馬が怖がるし可哀想!」って意見を結構みかけるのですが、
その「怖さ」も含めて障害なのですよ〜
ライダーの下見はありますが、馬は下見が出来ないのもそのためなのです。
*************************************
ほほう、そうだったんか。東京オリンピックの障害は秘宝館テイストに溢れていて、実に素晴らしい。最後は馬の心象風景です。





*************************************
なんか、Twitterで「あんな派手な障害、馬が怖がるし可哀想!」って意見を結構みかけるのですが、
その「怖さ」も含めて障害なのですよ〜
ライダーの下見はありますが、馬は下見が出来ないのもそのためなのです。
*************************************
ほほう、そうだったんか。東京オリンピックの障害は秘宝館テイストに溢れていて、実に素晴らしい。最後は馬の心象風景です。





th302d at 02:14|Permalink│Comments(0)
2021年07月28日
竹中直人の身辺調査があったんだってよ
連日の日本人選手の活躍に、すっかりご満悦のたまごどんである。オリンピックは中止しろ!と叫んでいる人もいるみたいだが、オリンピックを中止したら、TV桟敷での観戦者が暇になって街に出てきますぞい。無観客でオリンピアはその技能を発揮しているのだ。そもそも、オリンピックと現在のパンデミック状況とは関係しないだろうに。オリンピックは5日目なので、まだ感染者としては顕在化していないのだ。パラリンピックの中止判断はあるかもしれない。
さて、今日のたまごどんのアンテナに触れたニュースはこれ。開会式で竹中直人が演じることになっていた大工の棟梁役を直前で降りたというニュースだ。竹中氏だって俳優として、色々と自分にしかできない表現を探っていたはずなのだ。36年前の視覚障害者を揶揄した番組に出演した演者だから、オリンピックを辞退するってえのが正しいのかねえ。
かまいたちの濱家が言っていたように、お笑い芸人はしょせんお笑い芸人なのだ。要職に請われた芸人さんは、そんな柄じゃありませんと断ろう。そうでないとPCが跋扈する令和時代を生き残れない。
はっ!ということは、国民栄誉賞を断った福本こそ「たかが野球選手」という身の丈を知っていた賢人ということでFA?

さて、今日のたまごどんのアンテナに触れたニュースはこれ。開会式で竹中直人が演じることになっていた大工の棟梁役を直前で降りたというニュースだ。竹中氏だって俳優として、色々と自分にしかできない表現を探っていたはずなのだ。36年前の視覚障害者を揶揄した番組に出演した演者だから、オリンピックを辞退するってえのが正しいのかねえ。
かまいたちの濱家が言っていたように、お笑い芸人はしょせんお笑い芸人なのだ。要職に請われた芸人さんは、そんな柄じゃありませんと断ろう。そうでないとPCが跋扈する令和時代を生き残れない。
はっ!ということは、国民栄誉賞を断った福本こそ「たかが野球選手」という身の丈を知っていた賢人ということでFA?

th302d at 23:17|Permalink│Comments(0)
2021年07月27日
オリンピック反対派もTV観戦しているようだ
たまごどんはオリンピックを満喫している。先週は四連休だったので、オリンピックのマイナー競技も含め、いっぱい観戦できた。金メダルラッシュということもあり、どの競技を見るか迷うこともある。卓球混合ダブルスでの水谷・伊藤ペアの金メダルも見事だった。なにせたまごどんは、リアルタイムで絶体絶命のドイツ戦を観ていたからね。期待の柔道もメダルラッシュだ。
開会式の視聴率は50%超えだったそうだ。立憲民主党の蓮舫氏は、金メダル選手におめでとうとツイートしたので、早速叩かれている。やっぱり皆、オリンピックを見たかったんだね。無観客はもう仕方ないので、TVで観戦しましょう。
開会式の視聴率は50%超えだったそうだ。立憲民主党の蓮舫氏は、金メダル選手におめでとうとツイートしたので、早速叩かれている。やっぱり皆、オリンピックを見たかったんだね。無観客はもう仕方ないので、TVで観戦しましょう。
th302d at 01:10|Permalink│Comments(0)
2021年07月24日
東京オリンピック始まる
東京オリンピックが始まった。小山田氏が作成に関与した部分は冒頭の4分だったそうだが、かえって良かったのではないか。たまごどんはギリシャの入場行進でドラゴンクエストがかかった時に、「そーきたか!」と感心した。ゲーム音楽には疎いので、他の音楽は一つも分からなかったけど。
無観客であることを除けば、なかなか面白い演出だったと思う。たま子はピクトグラムの仮装大賞に満足していたようだ。
できれば日本選手が入場したときに、スーパーマリオの音楽を使ってほしかったなあ。スターを取って無敵になる音源とかいいんじゃないの?
最終聖火ランナーは大坂なおみだったけど、たまごどんはON+ゴジラに感心した。この映像は近い将来、また見ることになるんだろうなあ。

無観客であることを除けば、なかなか面白い演出だったと思う。たま子はピクトグラムの仮装大賞に満足していたようだ。
できれば日本選手が入場したときに、スーパーマリオの音楽を使ってほしかったなあ。スターを取って無敵になる音源とかいいんじゃないの?
最終聖火ランナーは大坂なおみだったけど、たまごどんはON+ゴジラに感心した。この映像は近い将来、また見ることになるんだろうなあ。

th302d at 23:58|Permalink│Comments(0)