子育て全開
2020年11月02日
天才たま子が寿司に革命を起こす
たま子は、なんてことのない100円皿のいくら軍艦から、かっぱ巻と職人がモリモリに盛ったいくら巻を作り出すことに成功した。
この子は天才だ!金日成主席は「有るものは利用し、無いものは作り出せ」とおっしゃられた。これが主体思想ということなんだろうな。

この子は天才だ!金日成主席は「有るものは利用し、無いものは作り出せ」とおっしゃられた。これが主体思想ということなんだろうな。

th302d at 23:00|Permalink│Comments(0)
2020年10月02日
たま子と秘密の会話
たま子は明日が運動会だ。しかし新型コロナの影響により、保護者は2人だけとされている。ここはお義母さんに譲って、たまごどんの株を上げておくというものだろう。
ところがたま子は、こんな時に限って眠らない。なんでも今日はお昼寝をガッツリしたんだそうだ。バカなところは父親譲りか。
「ねえねえパパ、パパは子供のころ好きになった人っているの?」
「いたよ、何といってもパパは惚れっぽいからね」
「へー、私も好きな男の子居るんだあ。クラスのケンシンくん。」
「それはよかったなあ。」
「あとカネチカさん」
「…えーと、EXITの?」
「うんそう。だって声も顔もいいんだもん。」
夜は更けていく。
ところがたま子は、こんな時に限って眠らない。なんでも今日はお昼寝をガッツリしたんだそうだ。バカなところは父親譲りか。
「ねえねえパパ、パパは子供のころ好きになった人っているの?」
「いたよ、何といってもパパは惚れっぽいからね」
「へー、私も好きな男の子居るんだあ。クラスのケンシンくん。」
「それはよかったなあ。」
「あとカネチカさん」
「…えーと、EXITの?」
「うんそう。だって声も顔もいいんだもん。」
夜は更けていく。
th302d at 23:51|Permalink│Comments(0)
2020年06月29日
amazon primeを家族で視聴
たまごどん一家はamazon primeの会員なので、色々なコンテンツを無料で見ることが出来る。なるほど、世のビデオ屋が廃業したり、レンタル料を冗談みたいな価格に下げる訳だ。amazonの会員料という多少のコストは発生しているが、大概の映像コンテンツが無料というサービスなので、十分に元は取れている。
たまごどん夫婦は同年代なので、アニメを見ていた年代も大体一緒だ。という訳で、平成に生まれた娘は「未来少年コナン」を全話観ることになった。途中からは彼女が率先して「見せて見せて」とせがむのだ。モンスリーとダイスが結婚した最終回まで、彼女は十分楽しんだようだ。
次に見せるアニメに奥さんは「魔法の天使クリーミィーマミ」を推したが、そのコンテンツは無かった。たまごどんは令和に生きる子供として「キングダム」か「弱虫ペダル」を推薦したが、あえなく落選した。たま子は「鬼滅の刃」も怖いんだそうだ。
という訳で、今は1989年の名作「不思議の海のナディア」を見せている。たまごどんも見た記憶が薄いのでちょうどいいかな。エヴァンゲリオンなんかをたま子に見せて、「これ。どういう意味?」なんて聞かれると面倒くさいし。


たまごどん夫婦は同年代なので、アニメを見ていた年代も大体一緒だ。という訳で、平成に生まれた娘は「未来少年コナン」を全話観ることになった。途中からは彼女が率先して「見せて見せて」とせがむのだ。モンスリーとダイスが結婚した最終回まで、彼女は十分楽しんだようだ。
次に見せるアニメに奥さんは「魔法の天使クリーミィーマミ」を推したが、そのコンテンツは無かった。たまごどんは令和に生きる子供として「キングダム」か「弱虫ペダル」を推薦したが、あえなく落選した。たま子は「鬼滅の刃」も怖いんだそうだ。
という訳で、今は1989年の名作「不思議の海のナディア」を見せている。たまごどんも見た記憶が薄いのでちょうどいいかな。エヴァンゲリオンなんかをたま子に見せて、「これ。どういう意味?」なんて聞かれると面倒くさいし。


th302d at 23:21|Permalink│Comments(2)
2020年05月10日
ロボットの設計図と完成写真
たま子がロボットを作ってくれと設計図を片手に言ってきた。なになに、ふーむ。

彼女の手元にある材料は、数枚の画用紙、ビー玉2個、サランラップの芯、ペットボトルのキャップ、ブロック、カラーのモールだ。車輪移動は難しいので、たま子にペッパーくん仕様で進める許可をもらった。おうおう、不満そうな顔だね。
パパの手持ちの道具類は、のこぎり、カッター、ボルトとナット、キリ、セロテープだ。
完成品はこれ。苦労したポイントは腕と胴体のジョイントです。たま子の友達は”クローバーくん”と言うそうだ。


彼女の手元にある材料は、数枚の画用紙、ビー玉2個、サランラップの芯、ペットボトルのキャップ、ブロック、カラーのモールだ。車輪移動は難しいので、たま子にペッパーくん仕様で進める許可をもらった。おうおう、不満そうな顔だね。
パパの手持ちの道具類は、のこぎり、カッター、ボルトとナット、キリ、セロテープだ。
完成品はこれ。苦労したポイントは腕と胴体のジョイントです。たま子の友達は”クローバーくん”と言うそうだ。

th302d at 23:55|Permalink│Comments(0)
2020年03月02日
休校始まる
たま子の休校が始まった。超大型連休ということになるのかな。どこかに連れて行ってあげたいが、映画館もショッピングモールも遊園地も、行っていいのかどうかが分からない。マスクを着用していたら、そのくらいはいいような気もするけどな。
日本政府は高校までの学校の休校を要請した。それに対して非難する人も多い。おそらく日本政府は初動に失敗したんだろう。新型ウィルスといっても症状が出る人の割合はそれほど高くない、とか。中国だけを注視していればいい、とか。インフルエンザのほうが死亡者数は全然多い、とか。どれこもれもごもっとも。たまごどんだって新型ウィルスを甘く見ていた。
今は軽く咳をするだけでもトラブルになりそうだ。護衛のためのマスクは手放せない。「私は予防に努めていますよ」アピールが、マスクを付ける理由の8割ほどだろうか。後の2割は感染予防のためだ。
会社でも大事になっている。海外出張は当面禁止、3月15日までの出張自粛をすることをPRされた。お客さんも呼ばないこととのお達しが来ている。もしもたまごどんの仕事場で一人でも感染者が見つかったら在宅勤務になるようだ。そのたぐいの書類を今日書いてきた。
たま子のために初心者用詰将棋の本を買ってきてあげた。たまごどんが将棋を覚えたのは小学4年生のときなので、たま子はもっと強くなるだろう。
日本政府は高校までの学校の休校を要請した。それに対して非難する人も多い。おそらく日本政府は初動に失敗したんだろう。新型ウィルスといっても症状が出る人の割合はそれほど高くない、とか。中国だけを注視していればいい、とか。インフルエンザのほうが死亡者数は全然多い、とか。どれこもれもごもっとも。たまごどんだって新型ウィルスを甘く見ていた。
今は軽く咳をするだけでもトラブルになりそうだ。護衛のためのマスクは手放せない。「私は予防に努めていますよ」アピールが、マスクを付ける理由の8割ほどだろうか。後の2割は感染予防のためだ。
会社でも大事になっている。海外出張は当面禁止、3月15日までの出張自粛をすることをPRされた。お客さんも呼ばないこととのお達しが来ている。もしもたまごどんの仕事場で一人でも感染者が見つかったら在宅勤務になるようだ。そのたぐいの書類を今日書いてきた。
たま子のために初心者用詰将棋の本を買ってきてあげた。たまごどんが将棋を覚えたのは小学4年生のときなので、たま子はもっと強くなるだろう。
th302d at 23:45|Permalink│Comments(0)
2020年02月17日
娘のインフルエンザ
昨日、娘がB型インフルエンザに罹っていることが分かった。体温は38度7分まで上がり、喉が痛いと泣いていた。かわいそうだが、代わってやることもできない。その夜は奥さんも変なくしゃみを連発していた。これは来るかな。
今日仕事から戻ってきたら、たま子は案外平気そうな顔になっていたので安心した。奥さんに聞くと、たま子の学級閉鎖が決まったらしい。一人のインフルエンザが集団感染となったようだ。こうやって免疫をつけていく必要もあるんだろうなあ。
今日仕事から戻ってきたら、たま子は案外平気そうな顔になっていたので安心した。奥さんに聞くと、たま子の学級閉鎖が決まったらしい。一人のインフルエンザが集団感染となったようだ。こうやって免疫をつけていく必要もあるんだろうなあ。
th302d at 23:49|Permalink│Comments(0)
2019年12月25日
サンタ大作戦
昨日、たま子の枕元にプレゼントを置いておいた。起きた彼女はそれを見て、たまごどんにお礼を言ってきた。
「パパ、ありがとう」
あれっ、もうパパサンタのことがバレているの!?
「パパが昨日、窓ガラスの鍵を開けておいてくれたんだよね。おかげでサンタさんが入って来れたんだって。」
‥あっ、そういう設定ね。
奥さんは笑っていた。
「パパ、ありがとう」
あれっ、もうパパサンタのことがバレているの!?
「パパが昨日、窓ガラスの鍵を開けておいてくれたんだよね。おかげでサンタさんが入って来れたんだって。」
‥あっ、そういう設定ね。
奥さんは笑っていた。
th302d at 07:38|Permalink│Comments(0)
2019年11月18日
最後の七五三
先週の日曜日に近所にある大宝神社に、七五三参りに行ってきた。
たまこはもう七歳なので、最後の七五三参りになる。お爺さんとお婆さん・両親に囲まれて、たま子は満足そうだ。たま子の晴れ着姿は富山のスタジオアリスで撮影しているので、今回はお参りだけだ。
と思っていたら、奥さんがお祓いを受けたいという。うーん、5千円かあ。お祓いに科学的根拠がないことを語ると後々厄介なことになることが分かるたまごどんは、やはり空気の読める男だ。お祓いに賛成する。順番が来て、宮司さんのお祓いの祝詞を目を瞑って聞く。なんかこれだけで寝ちゃいそうなんですが。
七五三参りの後は、引越しのときに散々お世話になったお義父さんとお義母さんを招待しての料理だ。美味しい松茸料理のコースである。
予約を入れているそのお店では料理がなかなか出ず、散々に待たされ、それで松茸料理が用意されていないことを聞かされた。こりゃ駄目だ、途中で退席することにした。二度と来ないよ、こんな店。
松茸の土瓶蒸しを食べたかったんだけどなあ。

たまこはもう七歳なので、最後の七五三参りになる。お爺さんとお婆さん・両親に囲まれて、たま子は満足そうだ。たま子の晴れ着姿は富山のスタジオアリスで撮影しているので、今回はお参りだけだ。
と思っていたら、奥さんがお祓いを受けたいという。うーん、5千円かあ。お祓いに科学的根拠がないことを語ると後々厄介なことになることが分かるたまごどんは、やはり空気の読める男だ。お祓いに賛成する。順番が来て、宮司さんのお祓いの祝詞を目を瞑って聞く。なんかこれだけで寝ちゃいそうなんですが。
七五三参りの後は、引越しのときに散々お世話になったお義父さんとお義母さんを招待しての料理だ。美味しい松茸料理のコースである。
予約を入れているそのお店では料理がなかなか出ず、散々に待たされ、それで松茸料理が用意されていないことを聞かされた。こりゃ駄目だ、途中で退席することにした。二度と来ないよ、こんな店。
松茸の土瓶蒸しを食べたかったんだけどなあ。

th302d at 23:59|Permalink│Comments(0)
2019年11月07日
転校生になったたま子
たま子は今週の火曜日から転校生として登校している。今のところ大きな問題もなく、クラスメイトと仲良くしているようだ。自己紹介では「富山から来ました〇〇です。」と大きな声で言えたということなので、たまごどんも一安心である。
思い返せば、たまごどんも小学2年のときに転校している。すぐに友だちが出来て、草野球(ゴムボールとプラスチックバッドを使用する)に夢中になったものだ。彼女もまあ大丈夫だろう。彼女は彼女なりの社会関係を築いていて、ゆっくりとしかし着実に、大人になるための準備を進めているのだ。
中学生の頃のたまごどんは、「都会から転校してきたミステリアスな美少女」というシチュエーションにドキドキしたものだ。たま子には頑張って、そうした美少女になってほしいと思っている。

おまけにもう一枚。「滝沢国電パンチ!」

思い返せば、たまごどんも小学2年のときに転校している。すぐに友だちが出来て、草野球(ゴムボールとプラスチックバッドを使用する)に夢中になったものだ。彼女もまあ大丈夫だろう。彼女は彼女なりの社会関係を築いていて、ゆっくりとしかし着実に、大人になるための準備を進めているのだ。
中学生の頃のたまごどんは、「都会から転校してきたミステリアスな美少女」というシチュエーションにドキドキしたものだ。たま子には頑張って、そうした美少女になってほしいと思っている。

おまけにもう一枚。「滝沢国電パンチ!」

th302d at 23:53|Permalink│Comments(0)
2019年06月17日
初めてのビリヤード
昨日、録画していた有吉反省会を家族で見た。その回は禊特集ということで、週7でビリヤード場に通う金子昇というタレントがトリックショットに成功するまで帰れないというものだった。
たま子はそれを見て、こたつ台を即席のビリヤード台に改造を始め、ビー玉で遊び始めた。そして、どうしてもビリヤードしたいという。うーん、まあ一応調べますか。
結構近いところにビリヤード場があることが分かったので、とりあえず行ってみる。三人家族で遊ぶと1時間で1600円ほどかかる計算だ。たま子は適当に球を突いている。まだ体が小さいし、指のブリッジも上手く作れない。
するとお店のお兄さんがたま子に優しく教え始めた。おおっ、こりゃええわい。なんでも小学生相手の体験ビリヤード教室を開いているんだそうだ。せっかくなので店の雰囲気を観察した。待合室の漫画コーナーにはブレイクショットがあった。
たま子はほぼ一人で遊びきり、後半は球を落とすことも出来た。煙草の匂いは気になるが、良いところだった。お店のお兄さんはたま子の料金だけで精算してくれた。

たま子はそれを見て、こたつ台を即席のビリヤード台に改造を始め、ビー玉で遊び始めた。そして、どうしてもビリヤードしたいという。うーん、まあ一応調べますか。
結構近いところにビリヤード場があることが分かったので、とりあえず行ってみる。三人家族で遊ぶと1時間で1600円ほどかかる計算だ。たま子は適当に球を突いている。まだ体が小さいし、指のブリッジも上手く作れない。
するとお店のお兄さんがたま子に優しく教え始めた。おおっ、こりゃええわい。なんでも小学生相手の体験ビリヤード教室を開いているんだそうだ。せっかくなので店の雰囲気を観察した。待合室の漫画コーナーにはブレイクショットがあった。
たま子はほぼ一人で遊びきり、後半は球を落とすことも出来た。煙草の匂いは気になるが、良いところだった。お店のお兄さんはたま子の料金だけで精算してくれた。

th302d at 07:33|Permalink│Comments(0)