訃報
2025年01月03日
ナベツネの死亡ニュースに思ったこと
2024年に亡くなった人の中に、ナベツネこと渡辺恒雄がいる。彼の肩書は読売新聞グループ本社 代表取締役 主筆だった。
若い頃のたまごどんは、「こいつが死んだら美味いビールを呑む」と決めていた、数名が記載されているリストがあり、ナベツネもその一人だった。ちなみにリストには、統一教会教祖の文鮮明がいた。文鮮明の死去ニュースのときはビールも美味かったが、ナベツネ死去の時には、たまごどんは「へー」で済ませている。
これには理由が二つあって、一つは安倍総理が暗殺されたときに「ビールが美味い!」とXに投稿した輩を見つけて嫌悪感を持ってしまい、「こんなバカと同じ事は出来ない」と考えたこと、もう一つはナベツネも彼なりの考えで行動していたことが、50歳を超えて体感できたことだ。
ナベツネが好きか嫌いかで分けると嫌いだが、死んで喜ぶということはしないということです。まあ、これも魂の成長なんだろう。
故人のご冥福をお祈りします。
若い頃のたまごどんは、「こいつが死んだら美味いビールを呑む」と決めていた、数名が記載されているリストがあり、ナベツネもその一人だった。ちなみにリストには、統一教会教祖の文鮮明がいた。文鮮明の死去ニュースのときはビールも美味かったが、ナベツネ死去の時には、たまごどんは「へー」で済ませている。
これには理由が二つあって、一つは安倍総理が暗殺されたときに「ビールが美味い!」とXに投稿した輩を見つけて嫌悪感を持ってしまい、「こんなバカと同じ事は出来ない」と考えたこと、もう一つはナベツネも彼なりの考えで行動していたことが、50歳を超えて体感できたことだ。
ナベツネが好きか嫌いかで分けると嫌いだが、死んで喜ぶということはしないということです。まあ、これも魂の成長なんだろう。
故人のご冥福をお祈りします。
th302d at 11:12|Permalink│Comments(0)
2024年10月15日
大山のぶ代さんが亡くなった
ドラえもんの声優だった大山のぶ代さんが老衰のために亡くなった。享年90歳。晩年は認知症が進行していたそうだ。
たまごどんにとってはドラえもんの声優であり、欽ちゃんの仮装大賞の審査員だった。たま子が生まれてからは、水田わさびさんのドラえもんとも付き合い始めたけど、やっぱりドラえもんの声は大山のぶ代さんだよなあ。
大山のぶ代さんのご冥福をお祈り申し上げます。
たまごどんにとってはドラえもんの声優であり、欽ちゃんの仮装大賞の審査員だった。たま子が生まれてからは、水田わさびさんのドラえもんとも付き合い始めたけど、やっぱりドラえもんの声は大山のぶ代さんだよなあ。
大山のぶ代さんのご冥福をお祈り申し上げます。
th302d at 06:42|Permalink│Comments(0)
2024年09月19日
バビィの死
どもども、久しぶりです。帰ってきたたまごどんです。毎日家には帰っていたんですがねえ。
さて復帰第一弾は、バビィこと馬場裕一氏の訃報だ。じつはたまごどん、彼の名前はゆういちだと信じて疑わず、実はひろかずだったと聞いてビックリした。麻雀プロであり、片山まさゆきの麻雀漫画ではオバQ的な姿に書かれていた。
写真はガンで少しやせた頃だろうか。亡くなられた日は2024年7月28日。麻雀界の功労者の一人であったことは間違いない。
故人に合掌。
すばるさんとKosukeさん、これからはボチボチと再開します。色々と心配をおかけしてすみませんでした。
さて復帰第一弾は、バビィこと馬場裕一氏の訃報だ。じつはたまごどん、彼の名前はゆういちだと信じて疑わず、実はひろかずだったと聞いてビックリした。麻雀プロであり、片山まさゆきの麻雀漫画ではオバQ的な姿に書かれていた。
写真はガンで少しやせた頃だろうか。亡くなられた日は2024年7月28日。麻雀界の功労者の一人であったことは間違いない。
故人に合掌。
すばるさんとKosukeさん、これからはボチボチと再開します。色々と心配をおかけしてすみませんでした。
th302d at 23:47|Permalink│Comments(0)
2024年03月09日
鳥山明さんが亡くなった
漫画家の鳥山明さんが亡くなった。死因は急性硬膜下血種だという。享年68歳。
たまごどんはDr.スランプのときの印象が強いな。アメリカ的だがやはり日本風でもあるポップな絵が斬新だった。当時のたまごどんは中学生の頃かな?よく学校で、「大友克洋と鳥山明の画力は凄い!」と話していた記憶がある。
ラブコメは苦手で、センベエさんとみどりさんの結婚や、悟空とチチの結婚もあっさりしたものだった。しかし他の漫画家を圧倒する画力とテンポの良さで、鳥山明さんはジャンプ躍進の立役者になった。
鳥山さんの漫画デビューは、自分で漫画にしている。
嶋本氏はイラストレータの鳥山さんに漫画を教え込んだのだろう。1年で500枚のボツ原稿を描かせて生まれたのが、Dr.スランプだ。そしてドラゴンボールという世界的な大ヒット漫画を生む。カメハメ波は世界のミームとなった。
鳥山明先生の死去のニュースは全世界を駆け回った。フランスのマクロン大統領からも弔意が贈られた。享年68歳は短すぎるようだが、Wikipediaには「連載1年目は、睡眠は3日に1回、最高記録となる6日連続徹夜、ペン入れの記憶がない回があるなどと多忙を極めた。」とあった。睡眠時間を削って描かなくてはならない漫画家は、短命な人が多い。手塚治虫先生も、石ノ森章太郎先生も60歳で亡くなっている。彼らは魂を削って漫画を描いてくれているのだ。
故人に合掌。
たまごどんはDr.スランプのときの印象が強いな。アメリカ的だがやはり日本風でもあるポップな絵が斬新だった。当時のたまごどんは中学生の頃かな?よく学校で、「大友克洋と鳥山明の画力は凄い!」と話していた記憶がある。
ラブコメは苦手で、センベエさんとみどりさんの結婚や、悟空とチチの結婚もあっさりしたものだった。しかし他の漫画家を圧倒する画力とテンポの良さで、鳥山明さんはジャンプ躍進の立役者になった。
鳥山さんの漫画デビューは、自分で漫画にしている。
嶋本氏はイラストレータの鳥山さんに漫画を教え込んだのだろう。1年で500枚のボツ原稿を描かせて生まれたのが、Dr.スランプだ。そしてドラゴンボールという世界的な大ヒット漫画を生む。カメハメ波は世界のミームとなった。
鳥山明先生の死去のニュースは全世界を駆け回った。フランスのマクロン大統領からも弔意が贈られた。享年68歳は短すぎるようだが、Wikipediaには「連載1年目は、睡眠は3日に1回、最高記録となる6日連続徹夜、ペン入れの記憶がない回があるなどと多忙を極めた。」とあった。睡眠時間を削って描かなくてはならない漫画家は、短命な人が多い。手塚治虫先生も、石ノ森章太郎先生も60歳で亡くなっている。彼らは魂を削って漫画を描いてくれているのだ。
故人に合掌。
th302d at 07:13|Permalink│Comments(0)
2023年12月24日
寺尾が亡くなった
だいぶサボっておりました。休みの間の出来事については機会があれば取り上げましょう。別にたいそうなことでもないんですけど。
元関脇の寺尾が亡くなった。井筒三兄弟の逆鉾と寺尾が心臓病で亡くなったことを考えると、もともとそうした体質だったのかもしれない。それにしても60歳か。
寺尾は関脇という地位で語られる力士ではない。回転のいいツッパリで場内を沸かせた超人気力士なのだ。千代の富士との対戦で寺尾は釣り落としで敗れている。たまごどんは、あの相撲が寺尾のベストバウトだと思っているんだけど、どやろ?
寺尾よ、さようなら。
元関脇の寺尾が亡くなった。井筒三兄弟の逆鉾と寺尾が心臓病で亡くなったことを考えると、もともとそうした体質だったのかもしれない。それにしても60歳か。
寺尾は関脇という地位で語られる力士ではない。回転のいいツッパリで場内を沸かせた超人気力士なのだ。千代の富士との対戦で寺尾は釣り落としで敗れている。たまごどんは、あの相撲が寺尾のベストバウトだと思っているんだけど、どやろ?
寺尾よ、さようなら。
th302d at 08:49|Permalink│Comments(0)
2023年12月05日
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのチバユウスケさんが亡くなる
チバユウスケさんが食道がんのために、55歳で亡くなった。たまごどんにとってはミッシェルのチバさんだ。「世界の終わり」「ゲット・アップ・ルーシー」カッコよかったなあ。
アベフトシが亡くなり、チバさんも亡くなった。THEE MICHELLE GUN ELEPHANTは伝説のバンドになってしまったんだなあ。
「世界の終わり」は、次のカラオケチャンスで歌うことにしよう。さようなら、チバさん。
アベフトシが亡くなり、チバさんも亡くなった。THEE MICHELLE GUN ELEPHANTは伝説のバンドになってしまったんだなあ。
「世界の終わり」は、次のカラオケチャンスで歌うことにしよう。さようなら、チバさん。
th302d at 23:59|Permalink│Comments(0)
2023年09月11日
寺沢武一さんが亡くなった
コブラやゴクウの作者である寺沢武一さんが亡くなった。
>漫画「コブラ」「鴉天狗カブト」「ゴクウ」で知られる漫画家の寺沢武一(てらさわ・ぶいち)さんが死去したことが11日、わかった。68歳。北海道旭川市出身。1998年に脳腫瘍を患い、闘病生活を送っていることを2003年に公表していた。
そうだったのかぁ〜。たまごどんが子供の時は、工事現場のコーンを見つけては、「サイコガン!(`・д・´)」と叫んでドヤ顔していたものだ。レディやクリスタルボーイもアメコミっぽくていいんだよねえ。登場する女性キャラは、ムチムチの紐下着なんで、全く目のやり場に困るわい。
(*゚▽゚*)
寺沢さんは手塚治虫先生のアシスタントも経験したんだそうだ。なるほどぉ、手塚先生が描かない、描けない漫画を選択したということやね。こんなことを言うと、「冗談じゃない、私にもアメコミ風の漫画は描けますよ!」と漫画の神様が怒ってきそうだ。
今頃、寺沢さんは手塚先生に挨拶しているんだろうか。AIが描く漫画の可能性について、二人で話し合っているのかもしれないなあ。故人に合掌。
>漫画「コブラ」「鴉天狗カブト」「ゴクウ」で知られる漫画家の寺沢武一(てらさわ・ぶいち)さんが死去したことが11日、わかった。68歳。北海道旭川市出身。1998年に脳腫瘍を患い、闘病生活を送っていることを2003年に公表していた。
そうだったのかぁ〜。たまごどんが子供の時は、工事現場のコーンを見つけては、「サイコガン!(`・д・´)」と叫んでドヤ顔していたものだ。レディやクリスタルボーイもアメコミっぽくていいんだよねえ。登場する女性キャラは、ムチムチの紐下着なんで、全く目のやり場に困るわい。
(*゚▽゚*)
寺沢さんは手塚治虫先生のアシスタントも経験したんだそうだ。なるほどぉ、手塚先生が描かない、描けない漫画を選択したということやね。こんなことを言うと、「冗談じゃない、私にもアメコミ風の漫画は描けますよ!」と漫画の神様が怒ってきそうだ。
今頃、寺沢さんは手塚先生に挨拶しているんだろうか。AIが描く漫画の可能性について、二人で話し合っているのかもしれないなあ。故人に合掌。
th302d at 23:41|Permalink│Comments(0)
2023年08月24日
テリーファンクと角掛留造さんの訃報
今日、テリー・ファンクが亡くなったとのニュースを見た。享年は79歳になる。
たまごどんが最後にテリー・ファンクを紙面で見たのは、週プロに載った大仁田とのデスマッチで右腕を燃やしていたテリーだと思う。何やってんのかねぇ〜と薄ら笑いしながら読んでいたのも懐かしい。今の若い人は知っているのかねえ、彼がテリーマンのモデルだったことを。下手するとキン肉マン自体を知らないかもしれない。
今年の夏は、もう一人プロレスラーが亡くなっている。ミゼットプロレスラーの角掛留造さんだ。
彼の訃報は、たまごどんが家族旅行を楽しんでいるときに、すばるさんから届いた。そういう彼がいいんだけどね。留造さんはミゼット的な特徴をあまり持ってなく、そのためかミゼットレスラーとしては長生きしたように思う。それでも、彼は岩手で元気に住んでいてほしかったなあ。
角掛留造さん、というかミゼットプロレスのことは、こことかここに取り上げている。
故人に合掌。
たまごどんが最後にテリー・ファンクを紙面で見たのは、週プロに載った大仁田とのデスマッチで右腕を燃やしていたテリーだと思う。何やってんのかねぇ〜と薄ら笑いしながら読んでいたのも懐かしい。今の若い人は知っているのかねえ、彼がテリーマンのモデルだったことを。下手するとキン肉マン自体を知らないかもしれない。
今年の夏は、もう一人プロレスラーが亡くなっている。ミゼットプロレスラーの角掛留造さんだ。
彼の訃報は、たまごどんが家族旅行を楽しんでいるときに、すばるさんから届いた。そういう彼がいいんだけどね。留造さんはミゼット的な特徴をあまり持ってなく、そのためかミゼットレスラーとしては長生きしたように思う。それでも、彼は岩手で元気に住んでいてほしかったなあ。
角掛留造さん、というかミゼットプロレスのことは、こことかここに取り上げている。
故人に合掌。
th302d at 19:42|Permalink│Comments(0)
2023年03月17日
菅原初代さんが亡くなった
「大食い魔女」として活躍した菅原初代(すがわら・はつよ)さんが大腸ガンで死去したという。享年59歳。
たまごどんが菅原さんのことを知ったのは、TVチャンピオンの大食い企画だ。背筋を伸ばして食材と格闘する姿は、まるで武士のようだった。確か、山形で行われたフードファイターの逸材発掘というコンセプトで、「まだこんな逸材がいたのか!」とたまごどんも驚愕した方だ。魔女のニックネームも彼女によく合っていたように思う。
彼女の大食い能力とキャラクターが評価されたようで、水曜日のダウンタウンでの大食い企画で多く見かけるようになった。ジャイアント白田が大食い界から一線を引いていたのに対し、菅原さんはフードファイターとして鍛錬を怠らなかったし、なによりも勝負根性が凄かった。
菅原さんの早すぎる死を悼む。合掌。
たまごどんが菅原さんのことを知ったのは、TVチャンピオンの大食い企画だ。背筋を伸ばして食材と格闘する姿は、まるで武士のようだった。確か、山形で行われたフードファイターの逸材発掘というコンセプトで、「まだこんな逸材がいたのか!」とたまごどんも驚愕した方だ。魔女のニックネームも彼女によく合っていたように思う。
彼女の大食い能力とキャラクターが評価されたようで、水曜日のダウンタウンでの大食い企画で多く見かけるようになった。ジャイアント白田が大食い界から一線を引いていたのに対し、菅原さんはフードファイターとして鍛錬を怠らなかったし、なによりも勝負根性が凄かった。
菅原さんの早すぎる死を悼む。合掌。
th302d at 07:31|Permalink│Comments(0)
2023年03月02日
大川隆法総裁の後継者とな!?
幸福の科学の大川隆法総裁が亡くなったというニュースが飛び込んできた。享年66歳。
幸福の科学は、あの世の有名人が大川総裁の体を通して手記を書くという、ネタは無限にあるぞよスタイルを生み出した宗教団体だ。幸福実現党という政治団体も活躍している。
総裁の死亡ニュースで初めて知ったのだが、大川総裁の奥さんは二人いたそうだ。ミロのビーナスの生まれ変わりの大川きょう子さんは知っていたが、総裁は29歳年下の女性を嫁にしていたらしい。彼の嫁さんである大川紫央さんは坂本龍馬の生まれ変わりなんだそうだ。元坂本龍馬を嫁にもらう大川総裁のスケールはデカいなあ。
このニュースだけでもお腹一杯なのだが、これから幸福の科学の後継者争いが起こりそうだという。
======================================
「大川氏は前妻であるきょう子さん、29歳年下の紫央さんと2度の結婚を経て、きょう子さんとの間には宏洋さん、咲也加さん、真輝さん、裕太さん、愛理沙さんという5人の子どもがいます。大川氏の後継者については正式に発表しておらず、信者たちのあいだでも“2代目は誰か”と長年注目されてきました」(全国紙記者)
長男・宏洋氏は1989年生まれ、早稲田大学高等学院と青山学院高等部を経て、青山学院大学法学部を卒業した。長女・咲也加氏は1991年生まれ、豊島岡女子学園中学校・高校からお茶の水女子大学文教育学部卒。次男・真輝氏は1993年生まれ、開成中学校・高校から早稲田大学文化構想学部卒。三男・裕太氏は1995年生まれ、麻布中学校・高校から父親と同じ東京大学法学部に進み、同学を卒業した。次女・愛理沙氏は1997年生まれ、幸福の科学学園中学校・高校、ハッピーサイエンスユニバーシティ卒。
子どもたちも華々しい経歴の持ち主ばかりだ。雑誌『宗教問題』の小川寛大編集長が、後継者をめぐる今後の動きを予測する。
「組織の統制上も、誰かが教団の代表を務めなければなりません。ひとまず、順当に行けば現在の妻・紫央さんが代表になる流れではあると考えられます」
紫央さんは1985年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、日本銀行を経て、2009年に幸福の科学に入った。隆法氏との結婚当初は”坂本竜馬の生まれ変わり”とされていたことで話題となった。教団では「総裁補佐」の肩書きを持つ。この肩書きから考えると、後継となるのは順当に見える。では、子どもたちはどうか。
「大川隆法さんの子供たちの中には、現在、教団で意思決定に関わっている方はいない模様です。長男・宏洋さんは教団を辞めたあと教団側と裁判をしており、後継者の候補になるとは考えにくい。ほかの方々も候補として挙がっているという声は聞こえてきません。長女・咲也加さんは一時、教団の内外から後継者候補と目されていたことがあったものの、最近外されたとも言われています。しかし、紫央さんもまだ若く、しばらくは混乱もあるのではないでしょうか」(前出・小川氏)
=======================================
ふーむ、面白い。少々若いけど、後継者は学歴から考えて三男がいいんじゃないかな。親父の代で、有名人のイタコによる出版システムは確立しているだろ?でも、一番見たいのは紫央さんの後継者かなあ。彼女に小さな子供がいたならば、日本三大悪女である日野富子のように振る舞ってくれるんじゃなかろうか。
後継者争いを勝ち残った方に、たまごどんも早くこの台詞を言いたいよ。
「よっ、二代目エルカンターレ!」
<3/7追記>
このコラを作った奴に告ぐ!たまごどんはお前の才能に嫉妬しておる!
幸福の科学は、あの世の有名人が大川総裁の体を通して手記を書くという、ネタは無限にあるぞよスタイルを生み出した宗教団体だ。幸福実現党という政治団体も活躍している。
総裁の死亡ニュースで初めて知ったのだが、大川総裁の奥さんは二人いたそうだ。ミロのビーナスの生まれ変わりの大川きょう子さんは知っていたが、総裁は29歳年下の女性を嫁にしていたらしい。彼の嫁さんである大川紫央さんは坂本龍馬の生まれ変わりなんだそうだ。元坂本龍馬を嫁にもらう大川総裁のスケールはデカいなあ。
このニュースだけでもお腹一杯なのだが、これから幸福の科学の後継者争いが起こりそうだという。
======================================
「大川氏は前妻であるきょう子さん、29歳年下の紫央さんと2度の結婚を経て、きょう子さんとの間には宏洋さん、咲也加さん、真輝さん、裕太さん、愛理沙さんという5人の子どもがいます。大川氏の後継者については正式に発表しておらず、信者たちのあいだでも“2代目は誰か”と長年注目されてきました」(全国紙記者)
長男・宏洋氏は1989年生まれ、早稲田大学高等学院と青山学院高等部を経て、青山学院大学法学部を卒業した。長女・咲也加氏は1991年生まれ、豊島岡女子学園中学校・高校からお茶の水女子大学文教育学部卒。次男・真輝氏は1993年生まれ、開成中学校・高校から早稲田大学文化構想学部卒。三男・裕太氏は1995年生まれ、麻布中学校・高校から父親と同じ東京大学法学部に進み、同学を卒業した。次女・愛理沙氏は1997年生まれ、幸福の科学学園中学校・高校、ハッピーサイエンスユニバーシティ卒。
子どもたちも華々しい経歴の持ち主ばかりだ。雑誌『宗教問題』の小川寛大編集長が、後継者をめぐる今後の動きを予測する。
「組織の統制上も、誰かが教団の代表を務めなければなりません。ひとまず、順当に行けば現在の妻・紫央さんが代表になる流れではあると考えられます」
紫央さんは1985年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、日本銀行を経て、2009年に幸福の科学に入った。隆法氏との結婚当初は”坂本竜馬の生まれ変わり”とされていたことで話題となった。教団では「総裁補佐」の肩書きを持つ。この肩書きから考えると、後継となるのは順当に見える。では、子どもたちはどうか。
「大川隆法さんの子供たちの中には、現在、教団で意思決定に関わっている方はいない模様です。長男・宏洋さんは教団を辞めたあと教団側と裁判をしており、後継者の候補になるとは考えにくい。ほかの方々も候補として挙がっているという声は聞こえてきません。長女・咲也加さんは一時、教団の内外から後継者候補と目されていたことがあったものの、最近外されたとも言われています。しかし、紫央さんもまだ若く、しばらくは混乱もあるのではないでしょうか」(前出・小川氏)
=======================================
ふーむ、面白い。少々若いけど、後継者は学歴から考えて三男がいいんじゃないかな。親父の代で、有名人のイタコによる出版システムは確立しているだろ?でも、一番見たいのは紫央さんの後継者かなあ。彼女に小さな子供がいたならば、日本三大悪女である日野富子のように振る舞ってくれるんじゃなかろうか。
後継者争いを勝ち残った方に、たまごどんも早くこの台詞を言いたいよ。
「よっ、二代目エルカンターレ!」
<3/7追記>
このコラを作った奴に告ぐ!たまごどんはお前の才能に嫉妬しておる!
th302d at 23:50|Permalink│Comments(0)