子育て全開

2025年01月13日

進撃の巨人がいいらしい

たま子は進撃の巨人がお気に入りになったようだ。奇行種がいいのか?
35458c421ba6f68fd8dfcf7ad15975927c4ae5e11367918706











たま子は、ibisPaintXで絵を練習する、立派な腐女子に育っている。血筋と努力が結集して、花開いたということだろう。開かなければそれに越したことはないけど、開いちゃったものは仕方ないよなあ。







th302d at 17:09|PermalinkComments(0)

2024年02月24日

たま子はいつまでも歌う

たま子は小学6年生の卒業行事で歌を歌うことになっているそうで、大きな声で練習している。Pokekaraというアプリを親父のスマホにインストールして、ずーっと歌うんだなあ。

Adoさんの向日葵という歌を替え歌にするそうだ。まあ、頑張れ。

1490358404



th302d at 23:53|PermalinkComments(0)

2024年02月12日

たま子のお友達

たま子は作文と習字で表彰されているので、表彰式や展示会に出かけることが多くなった。作文は同じく表彰された男の子1人と女の子3人で、仲良く写真を撮っていた。

男の子の名前はユースケくんといい、シャイだが賢そうな少年である。成長期になったらいい男になりますよ。彼の両親も表彰式に来ていた。
「たま子は、何かあればユースケ君の話をしますよ(・∀・)つ」
「うちの子も、たま子ちゃん、たま子ちゃんですよ。( ´∀`)つ」

軽いあいさつの後で、奥さんがたまごどんに耳打ちした。ユースケ君のお父さんはパナソニックに努めているんだって。

パナソニックぅ〜!?Σ(=゚ω゚=;)

なんでもMBAっていう資格を持っているんですって。

えむびぃーえぇ〜〜(((( ;゚д゚)))

ユースケ君の奥さんはパナソニック社長の秘書をしていたんですって。森下って方みたいだけど、たまごどん知っている?

もぉーりぃーしぃーたぁー ε=ε=(;´Д`)


たま子や、頑張ってくれい!
ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ







th302d at 23:59|PermalinkComments(0)

2024年01月16日

賞状ラッシュのたま子

たま子が栗東市の人権啓発作品に入選した。優秀賞だという。こんな詩だそうだ。
=========================
【私は】
決めつけ 差別
なくすには 気づいて考え行動する
大丈夫 私は出来ている…

へん見 うわさ
あれ まだ 身近にある
私は ちゃんとできている?

やめよう なくそう
みんな 持ってる 差別の芽
一人だけでは変わらない
私達で変えていく
==========================

3月2日に栗東市文化会館で表彰式があるそうだ。

もう一つ、第8回「家族のきずな」優秀作文で、優秀作文に選ばれたそうだ。こちらの表彰式は2月10日だという。どんなことを書いたのかは、たまごどんは知らない。


たま子よ、よくやった。たまごどんのポケットマネーから1000円を贈呈しよう。
.。゚+.(・∀・)゚+.゚




th302d at 23:10|PermalinkComments(2)

2023年10月13日

たま子の漫画修行

最近のたま子のマイブームは、ルーズリーフに漫画を描くことだ。絵が無茶苦茶上手いという感じではないが、動きのあるお話をいっぱい作っている。たまごどんの弟で、たま子の叔父も漫画は好きだった。小学校高学年というのは、そういう時期になるんかな。

漫画優先で宿題がなかなか終わらないのが困りモノだが、まあ楽しそうに描いているのは良いことだ。
未来はたま子に開かれている、頑張れ!

th302d at 21:20|PermalinkComments(0)

2023年10月10日

たま子の運動会

ちょっと前の話になるが、10/7にたま子の学校の運動会があった。コロナ禍で全校行事が出来なかったので、全校生徒が揃っての運動会はこれが初めてとなる。1年生の時は富山だったしね。

たまごどんの時は、何はともあれラジオ体操で、それからかけっこや障害物競走、ダンスや玉入れや綱引きがあったのだが、現在のプログラムはかなり違っている。まず障害物競走が無くなっていた。障害がNGワードと聞いたことがあるが、まさか障害物競走そのものを無くしてしまうとはね。たまごどん時代のかけっこでは1位から3位の子供を並べて残らせていたけど、そうしたこともなかった。とにかく午前中は、ヨーイドンで次々に子供たちが走るだけだった。

リレーも午前中だった。驚くべきことに、リレーの順位は、練習のタイムと比べて本番のタイムが短くなったチームが1位になるんだそうだ。たま子のチームが一位になったなと思って見ていたけど、結果は違っていた。まあ意図は分かるけど、無用の気遣いという気がするなあ。走る子供たちだって、こんな方法で順位が決まっては納得しにくいだろうに。

午後からは綱引きとか玉入れとかがあるけど、親もご飯を食べるために解散である。親子で一緒に食事するということも無くなったらしい。運動会で親と一緒に食べる唐揚げとおにぎりは、最高に美味いんだけどな。

以上、令和と昭和の運動会の話でした。

th302d at 23:04|PermalinkComments(0)

2023年08月26日

たま子の宿題

たま子の宿題の中に、稲の観察というのがある。二回観に行かなくてはならず、1回目は花を、2回目は身を観察するんだそうだ。

この宿題、理由は良く分からないが、親と同伴して観察しなくてはならないんだそうだ。なんで?チョー暑いんですけど。

稲穂は実っていて、首を垂れていた。
実るほど 頭(こうべ)を垂れる 稲穂かな

たま子にこの俳句を知っているかと聞いたら、意外なことに知っていた。呪術廻戦で紹介されていたんだそうだ。

th302d at 23:54|PermalinkComments(0)

2023年08月13日

たま子の夏休みの宿題状況

たま子は宿題を格好よく、凄い感じに、仕上げたがる。書道と読書感想文と貯金箱作りと稲の花観察と日記と…。

今現在終わっているのは書道と読書感想文だ。これとて一山も二山もあっての完成である。稲の花観察では、花の時期が終わりつつあること、花の咲く時間帯が午前九時から午後二時頃らしく、実際に見に行った時間帯が午後六時頃だったので、また見に行かなくてはならないそうだ。

別に見に行く分にはいいけど、「当然パパもついて行ってあげてね」となるのはなぜなんだろう?コヤツはもう小学五年生なんだけどな。

たまごどんの記憶では、小学時代の夏休みの宿題で親の手を煩わせたことはないんだけどなあ。

312e8b11fb0c6e4e041ecd84b98de63f83b6a934.82.2.9.2



th302d at 08:55|PermalinkComments(0)

2023年08月01日

たま子11回目の誕生日

たま子が11回目の誕生日を迎えた。11歳というともう少し大人なのかと思っていたが、全然ですなあ。はっはっは。

誕生日プレゼントにスイカを要求した変な奴ですが、長く付き合っていかんとな。

syokuji_suika_girl




th302d at 23:35|PermalinkComments(0)

2023年06月19日

たま子、英検4級に合格する!

今日はたま子が受験した英検4級のWEB合格発表日だった。本人は自信がなさそうだけど、どうだろうか?親が見つめる中、たま子はちゃんと合格していた。

奥さんがたま子に「良かったわねえ」と声をかけると、たま子はにっこりといい笑顔になった。努力はしていたからな。

彼女の英語力は、リーディングがやや弱いようだが、リスニングはよく出来ているようだ。リーディングが弱いというよりは、文法が理解不足なのだよね。それはこれからの課題だとして、一旦忘れましょう。まずはたま子の合格を祝おうじゃないか!

image





th302d at 22:03|PermalinkComments(0)
Twitter プロフィール
たまごどんが好きなものは、野球、寿司、北朝鮮ニュース、選挙速報、将棋、囲碁、酒、プロレス、国際情勢などなど。自前のアンテナに引っかかったことを取り上げます。滋賀で子育てに勤しむ一児のパパ。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Archives