芸術
2022年10月22日
人口知能画伯がスゴい
会社の人からラインで使える人工知能画伯 ばりぐっとくんの存在を教えてもらった。
お題を与えてあげると、1分程度で絵が出来上がるといぅ。ほう、先ずはお手並み拝見しましょうか。どれどれ。
たまごどんは、画伯の能力に恐怖した。お主、やりおるのう。
お題を与えてあげると、1分程度で絵が出来上がるといぅ。ほう、先ずはお手並み拝見しましょうか。どれどれ。
たまごどんは、画伯の能力に恐怖した。お主、やりおるのう。
th302d at 02:25|Permalink│Comments(0)
2020年06月26日
さあ、絵を描く時間ですよ!
スペインで絵画修復を失敗という記事を読んだ。この修復画がなかなかのレベルなんだな。初めて油絵を描いてみましたテヘペロ、というレベル。もしも修復時の作業が録画されていたら、「核ミサイル発射ボタンのある部屋をオランウータンに掃除させてみました」的な恐怖を味わうことが出来たかもしれないと夢想した。ちなみにカギカッコは、行け!稲中卓球部で使われたギャグである。
思い出すのは、キリストをサルにしたおばさん。ここまで台無しにするか!という面白さが逆に受け、観光客も見に来る迷画となった。
スペイン人ってのはあれか、名画修復を気楽に引き受ける文化的な風習があるのかね?ピカソやダリがその辺に転がっている訳でもあるまいに。
思い出すのは、キリストをサルにしたおばさん。ここまで台無しにするか!という面白さが逆に受け、観光客も見に来る迷画となった。
スペイン人ってのはあれか、名画修復を気楽に引き受ける文化的な風習があるのかね?ピカソやダリがその辺に転がっている訳でもあるまいに。
th302d at 04:18|Permalink│Comments(0)