ウクライナ侵攻
2024年02月27日
ロシアはNATO加盟国を増やしたね
NATOに新しくハンガリーとスウェーデンが加わった。いくらNATOに気に入らない奴が居ようとも、ロシアが攻めてくるかもという恐怖には勝てない。ロシアはウクライナに侵攻したことで、ベラルーシ以外の味方は皆無となった。おっと、中国と北朝鮮がいるか。
しかしまあ、ロシアおそロシア。少し前まで「NATO?ああ前世紀の遺物ね。」だったはずなんだけど、今では最もホットな軍事同盟となってしまった。
いっそ日本もNATOに入るか!?
しかしまあ、ロシアおそロシア。少し前まで「NATO?ああ前世紀の遺物ね。」だったはずなんだけど、今では最もホットな軍事同盟となってしまった。
いっそ日本もNATOに入るか!?
th302d at 22:54|Permalink│Comments(0)
2024年02月18日
ナワリヌイ氏が死亡したという
ロシアでアレクセイ・ナワリヌイ氏が亡くなったという。享年47歳。彼はプーチン批判の旗印だった人だ。ロシアの公式発表によると、刑務所に収監されていた彼は「散歩のあと気分が悪くなり医師が蘇生措置を行ったものの死亡が確認された」そうだ。
おそロシア!プーチンに逆らうことは命がけの行為なのだ。47歳の彼が、このタイミングで自然死しないだろうな。全てのロシア人の命は、プーチンの手中にあるのだ。故人に合掌し、その勇気を称えよう。
おそロシア!プーチンに逆らうことは命がけの行為なのだ。47歳の彼が、このタイミングで自然死しないだろうな。全てのロシア人の命は、プーチンの手中にあるのだ。故人に合掌し、その勇気を称えよう。
th302d at 06:23|Permalink│Comments(0)
2023年08月25日
プリゴジンは現代の韓信だな
ワグネルのプリゴジンが暗殺された。暗殺者はウラジミール・プーチン。彼は自分に歯向かった男を生かすほど甘い男ではなかったということだ。
プリゴジンとしては、プーチンの子飼いだったゲラシモフ参謀総長とショイグ国防長官に喝を入れただけだと思っていたようだが、プーチンに銃口を見せた罪はあまりに大きかった。プリゴジンの乗っていた飛行機が墜落する様子は、映像でしっかりと残っている。もう、そこに墜落することが分かっていたかのように…。
韓信は劉邦から独立するチャンスを見送り、後年劉邦に殺されている。狡兎死して走狗烹らる。すばしっこい兎が死んでしまえば、猟犬は用無しなのだ。韓信もプリゴジンも、生き残るためには絶対権力者に牙をむけるしかなったのだ。
そろそろ締めるとしよう。おそロシア。
プリゴジンとしては、プーチンの子飼いだったゲラシモフ参謀総長とショイグ国防長官に喝を入れただけだと思っていたようだが、プーチンに銃口を見せた罪はあまりに大きかった。プリゴジンの乗っていた飛行機が墜落する様子は、映像でしっかりと残っている。もう、そこに墜落することが分かっていたかのように…。
韓信は劉邦から独立するチャンスを見送り、後年劉邦に殺されている。狡兎死して走狗烹らる。すばしっこい兎が死んでしまえば、猟犬は用無しなのだ。韓信もプリゴジンも、生き残るためには絶対権力者に牙をむけるしかなったのだ。
そろそろ締めるとしよう。おそロシア。
th302d at 23:39|Permalink│Comments(0)
2023年06月25日
ロシアがエライことになりそう
ワグネルがロシアに攻め込んでいる。モスクワが陥落するのか、プーチンはどうなるのか、もう知りたいことが山のようにある。
けれど、日本のTV局は全く報道してくれない。なんだよ全く!ツイッターが一番の情報源というのはどういうこったい!
(#`皿´) ムキーーーー!
けれど、日本のTV局は全く報道してくれない。なんだよ全く!ツイッターが一番の情報源というのはどういうこったい!
(#`皿´) ムキーーーー!
th302d at 00:35|Permalink│Comments(0)
2022年06月06日
2022年05月17日
どさくさに紛れてNATO入り
ウクライナ侵攻でロシアはエライことになっている。戦況を観察していたロシアの隣接国は、こう考えた。「ひょっとすると、今のロシアはウクライナで手一杯なんじゃね?」「おそロシアっていっても、こっちに軍隊を向ける余裕はないんじゃね?」「世界中が味方なんじゃね?NATO加盟国からも反対が出てこないんじゃね。」
という訳で、フィンランドとスウェーデンはNATO入りを正式に表明した。トルコが両国のNATO加盟に反対しているそうだが、どういった理由なんだろ?北欧諸国だけではなく、永世中立国のスイスもNATOに接近しているという。
北欧の国はロシアに色々と痛い目に遭ってきたからなあ。NATOは入れるときに入らないと、チャンスの女神はそうそう捕まりませんですよ。
という訳で、フィンランドとスウェーデンはNATO入りを正式に表明した。トルコが両国のNATO加盟に反対しているそうだが、どういった理由なんだろ?北欧諸国だけではなく、永世中立国のスイスもNATOに接近しているという。
北欧の国はロシアに色々と痛い目に遭ってきたからなあ。NATOは入れるときに入らないと、チャンスの女神はそうそう捕まりませんですよ。
th302d at 23:18|Permalink│Comments(0)
2022年05月06日
GWのニュースについて
今年のGWは近場で過ごしていて、移動が無いので大変に楽だ。かといって家族サービスはしなくてはならないので、イオンで映画鑑賞とか、ショッピングモールでお買い物&GWの子供向けゲームへの参加とか、外食とか、家呑みとかで、毎日何かしらのイベントで忙しい。もっとも家呑みはGWに関係ない行事の気もする。
GW中のニュースは、山梨県道志村の捜索とか、知床観光船の沈没関連とか、どうも緊急度の低いニュースが多い気がする。道志村の捜索はDNA鑑定が出るまで取り上げても仕方がないだろう。日本にとって重要性の高いニュースとは、ウクライナの東部戦線、円高・原油高を踏まえた日本の経済政策、コロナ関連、この三つだと思うのだが。
ウクライナ侵略戦争は全力で追っかけていいと思う。地政学的な日本の隣国はロシア、北朝鮮、韓国、中国、台湾で、台湾以外は困った国しか周辺に居ないのだ。ロシア産の原油や天然ガスを(一応は)見限っているG7に対して、ロシアがとれる外交カードが核ミサイル以外にロクな手段が無いことが、63人の入国拒否リストで明らかになった。彼らがロシアに入国できないからと言って、何か困るんでしょうか。
面白いのは対象者リストに二宮清純氏がいることだ。何をしたの?北京オリンピックでのロシアオリンピック委員会(ROC)のドーピング問題でも書いたのかな。あとは日本共産党の志位委員長が載っているのが面白い。このリストに載ったこと自体は、夏に行われる選挙で、共産党にプラスに働くのではと邪推する。
さてウクライナ戦線だ。ウクライナ軍はロシア軍から東部地域を奪還し始めている。西側諸国の武器供与はもちろんだが、明日は我が身のポーランド、フィンランドも本気でウクライナ軍を支援する構えだ。しかしTVニュースではマウリポリのアゾフスタリ製鉄所にロシア軍が突撃し、占拠したと伝えている。うーむ、戦況は一体どうなっているのか。ロシアが起こしたウクライナ侵略戦争についてメディアはもっと詳しく伝えてくれよぅ。
GW中のニュースは、山梨県道志村の捜索とか、知床観光船の沈没関連とか、どうも緊急度の低いニュースが多い気がする。道志村の捜索はDNA鑑定が出るまで取り上げても仕方がないだろう。日本にとって重要性の高いニュースとは、ウクライナの東部戦線、円高・原油高を踏まえた日本の経済政策、コロナ関連、この三つだと思うのだが。
ウクライナ侵略戦争は全力で追っかけていいと思う。地政学的な日本の隣国はロシア、北朝鮮、韓国、中国、台湾で、台湾以外は困った国しか周辺に居ないのだ。ロシア産の原油や天然ガスを(一応は)見限っているG7に対して、ロシアがとれる外交カードが核ミサイル以外にロクな手段が無いことが、63人の入国拒否リストで明らかになった。彼らがロシアに入国できないからと言って、何か困るんでしょうか。
面白いのは対象者リストに二宮清純氏がいることだ。何をしたの?北京オリンピックでのロシアオリンピック委員会(ROC)のドーピング問題でも書いたのかな。あとは日本共産党の志位委員長が載っているのが面白い。このリストに載ったこと自体は、夏に行われる選挙で、共産党にプラスに働くのではと邪推する。
さてウクライナ戦線だ。ウクライナ軍はロシア軍から東部地域を奪還し始めている。西側諸国の武器供与はもちろんだが、明日は我が身のポーランド、フィンランドも本気でウクライナ軍を支援する構えだ。しかしTVニュースではマウリポリのアゾフスタリ製鉄所にロシア軍が突撃し、占拠したと伝えている。うーむ、戦況は一体どうなっているのか。ロシアが起こしたウクライナ侵略戦争についてメディアはもっと詳しく伝えてくれよぅ。
th302d at 02:14|Permalink│Comments(0)
2022年03月26日
ウクライナに勝利の目が出てきたようだ
ウクライナがどうも勝ちに近づいてきているようだ。ゼレンスキー大統領は奮戦しているものの、ロシアとの圧倒的な戦力差を考えると厳しいかと思っていた。しかし、思った以上にロシア軍の兵站がズタズタであること、ウクライナ軍の士気が高いこと、西側諸国が本気でロシアを潰しにかかっていることで、ウクライナ勝ちの目が出てきたように思う。
にしても、逆張りを良しとする橋下とかテリー伊藤とか、もう何周遅れだよというTVショーの演出は必要ないと思う。ウクライナ国民はロシアに対して、シベリア抑留の話を両親から聞いた子供くらいの感覚を持っている。ウクライナ国民にとってホロドモール(飢餓輸出)は、今現在の恐怖なのだ。
キエフを奪われることなくロシア軍を撤退させれば、ウクライナの完全勝利だ。頑張れ、ウクライナ国民。頑張れ、ゼレンスキー大統領。
にしても、逆張りを良しとする橋下とかテリー伊藤とか、もう何周遅れだよというTVショーの演出は必要ないと思う。ウクライナ国民はロシアに対して、シベリア抑留の話を両親から聞いた子供くらいの感覚を持っている。ウクライナ国民にとってホロドモール(飢餓輸出)は、今現在の恐怖なのだ。
キエフを奪われることなくロシア軍を撤退させれば、ウクライナの完全勝利だ。頑張れ、ウクライナ国民。頑張れ、ゼレンスキー大統領。
th302d at 23:51|Permalink│Comments(0)